五感を上手に使えない人、知って得しかないからやってみそ!
どもです。みなさん、どうされていましたか?
前回から1週間やって楽しんでいただきましたでしょうか?
知らない方は、前回から読んで見てくださいね。
感覚を1つ1つ意識しながら、
自分をお気に入りを探していくことは、なかなかしないので
少し難しかったかもしれません。
また、2つ出すことで、自分が何が好きなのか
再確認できたんではないでしょうか?
より全体を見ると、自分自身の好みの傾向がわかるかもしれませんよ。
それでは、次楽しんでいきましょうね。
まずは、五感の1つ1つを見ていきましょう。

「ソフトさえあれば、ご機嫌で出発だぜ!」
はじめは、意識的に視覚とつながってみましょう。
では、始めていきますね。
最初の視覚ですが、この五感の中で、もっとも情報量が多いです。
新聞 本 テレビ 映画 最近ではスマホと、
常に、何かを見ています。
このサイト自体も、みなさんに画像と記事で
ほっこりしながら、気づきや心理療法を学んでいって
もらおうとしていますよね。
ということで、この一番活用する視覚を使って
いい感覚につながる練習していきましょう。

「昔はテレビっ子って社会問題なったけど、今はスマホっ子だな。」
意識的に視覚にやることは、シンプルです。
1 自分の好きな絵や写真を身近に置く。
部屋や、待ち受け画面など目に付くところに置く。
2 自分の気持ちをよくしたり、自分の目指すものを
気づかせてくれる言葉を目に付くところに置く。
受験生なら、「志望校合格!」みたいな感じです。
3 スマホなどで、「綺麗だな。」と思うものを写真に取ってみる。
日常で視覚を意識できるものを集めていくことが
すごく脳に意識させますので、ぜひやってみてくださいね。

つぎは、耳っすよ。耳!
ついでに、聴覚もしてみましょうか。
ただ、同時にしちゃうと、メインのおかずが2つあるみたいで
味わうことがぼやけてしまいます。
ぜひ、日にちを分けて、やってみてくださいね。
聴覚は五感の中で、2番目に情報量が多いです。
音楽なしでは生きていけない人、
映画やテレビの決め台詞にしびれる人も多いです。
この聴覚と視覚がダントツの2つになります。
この2つは、いろんな所で紹介もされています。
視覚型人間と聴覚型人間と分ける人もいます。
というわけで、早速やっていきましょうか。

「女の子にモテたいために歌の練習したよなぁ~涙」
耳もシンプルだよ。
1好きな音楽を、聴く時間を作ってあげてください。
また、あなたが、愛を感じれる曲を見つけてください。
2 気になる講演、こころに響く話を聞いてみてください。
3あなたの好きな音はなんでしょうか?どんな声が落ち着きますか?
それを探していつでも聞けるようにしてくださいね。
4 好きな言葉やフレーズを、口ずさんだり
歌ってみてくださいね。
意識的にあなたの聴覚から心地よいものを
増やしてみてください。
それを意識して聞くことで、より深く感じれる
自分が養えます。
ぜひ、続けてくださいね。

探してると、テンションあがりませんでしたか?
上がった、あなたはすばらしいです!
次も、ちょっと遊んでくださいね。(^∇^)
鏡を見ることってあったわよね。
まぁ、私の体には関係ないことね。!